◎第7部(平成30年) 茶の諸々話



目         次


下の番号ををクリックすればその項目になります
  
              

1. 南方録はだれが書いたか 2018/1/1・1/12・1/27      

2. シルクロードの中継地タシケントのお茶と窯変のタイル 2018/2/12

3.  茶通箱点前 2018/2/25・3/9・3/24・3/31・4/3・4/25・4/30・5/4・5/12・5/28・6/1・6/10・6/16・6/30・7/7  

4.  唐物点前  8/10・8/19・8/29・9/8・9/20・9/30・10/18・10/27・11/17・11/25  

5. 貿易港としての堺の変化と堺の南宗寺にかかわる人物と利休との関連から思うこと 12/9・12/19・12/25



 1. 南方録はだれが書いたか」 2018/1/1・1/12・1/27      


 南方録は、ある意味でいえば、茶の世界では聖典とまでいわれているが、 近年、一部の研究者達が、南坊宗啓が書いたのではなく、立花実山の創作による偽書であるとも主張し、定説化されようとしているが、いろいろな考証を試みると、断定はできない謎になっていることは事実である。

 いろいろなことを考証していく中で、 「南方禄」を書いたのは、千道安で、南坊宗啓は道安のペンネームである」又、その苦肉の策を計画したのは、「千利休である」という仮説たて、会員ページの中で、根拠を挙げ、論じてみることにする。  




 2. シルクロードの中継地タシケントのお茶と窯変のタイル 2018/2/12 

 シルクロードの中継地点は東西文化の混在した独特な文化を形成している。お茶も中国から陸路を経てヨーロッパへ伝わたルートの一つであり、 ウーロン茶的な紅茶的な半発酵の茶は、砂糖を入れて飲まれる風習があり、トルコ茶、チベットのバター茶、ロシアのチェイなど同種といえるが、ウズベキスタンの茶は、日本茶のように砂糖などを入れることもしないで飲む。

 天目茶碗にみられる窯変もイランのエスファーンのマスジェデ・エマームで見つけた窯変のタイルを求めて観察をしたが、イランの のように顕著に現出している窯変を見つけるには並大抵では見つけられなかった。
 しかしながら、いろいろよく観察をしているうちに目的の窯変のタイルを見つけ出すことができた。

ウズベキスタンの寺院のタイルの中で発見した窯変のタイル

 写真2 写真上部の太陽の直射が当たらない部分は、タイルのモザイクそのままの色調であるが、太陽光線が直射したその下部分が窯変を起こし、金色、銀色に変化する。  

 詳しくは会員ページで記述することにする。


 3. 茶通箱点前 2018/2/25・3/9・3/24・3/31・4/3・4/25・4/30・5/4・5/12・5/28・6/1・6/10・6/16・6/30・7/7  

 茶通箱は、表千家、裏千家において、四ヶ伝の中に位置している。「唐物」、「台天目」、「盆点」などは、 奥秘台子12段の中の道具の扱いの割り稽古が発展したもので、独自の修練のために成立した点前であるが、茶通箱は、草庵の茶の点前で、  道具も普通の道具で、偶々客が茶を持参した際に、亭主の用意した茶と共にだされる点前である。
 その際に用いられる道具が、水屋道具の茶通箱である。茶通箱は宇治茶の商人が注文を受けた茶を箱に入れて運ぶ道具から、利休がヒントを得て考案して生まれた道具で、客が持参した茶を黒棗に入れて、茶通箱に収め、点前として 用いられることになった。

 茶通箱にもいろいろ種類がある。


 写真1 いろいろな茶通箱、三つ入りの茶通箱、出合桟茶通箱、桟蓋茶通箱、野郎蓋茶通箱等があり、利休好みの茶通箱以外にもいろいろな好みがある。  


 利休形桟蓋茶通箱を詳しく記述すると以下の図となる。


 図1 写真1の中のBの桟蓋茶通箱を詳しく記述すれば、長さ外法6寸(18.2p)、内法5寸6分(17p)、 幅外法3寸3分(10センチ)、内法2寸9分(8.8p)、高さ外法3寸5分(10.6p)、 内法3寸(9.1p)、板の厚さ2分(0.6p)、蓋の厚さ3分(0.9p)、桟の幅3分(0.9p)、高さ2分(0.6p)、桟には木釘2本ずつ打つ。 身は三つほぞに木釘2本ずつ、底には長い方に5本に短い方に3本の木釘を打つ。桐木地  



  その他に如心斎好みの桟蓋茶通箱(桐木地)、原叟好みの茶通箱、 原叟好みの挽溜茶通箱、三斎好み桐木地野郎蓋茶通箱があり、石州好みの茶通箱には、溜塗の野郎蓋茶通箱、 桟蓋茶通箱、桐木地桟蓋茶通箱もある。その他茶通箱には、桐木地とは限らずに一閑とか菊置上、溜塗、の茶通箱もある。


更好棚で茶通箱を荘った時

 茶通箱中には、黒棗を大津袋又は包み帛紗で客から持参された濃茶が入っている。
 中棚は薄器であるが、棗以外の薄器で、四滴(この写真ではつる付)が材質的にも異なっていて望ましい。  



 会員ページの一文で茶通箱の扱いの文章を紹介してみると、
 
@ 炉の場合・・・棚上の茶通箱を取り、茶通箱の中の大津袋(又は黒棗の入った包み帛紗)を出す時の茶通箱の扱い
  
 1. 客に、茶通箱の茶を所望された時に、棚正面(棚のない場合でもその方向)に回って、茶通箱を持つ時の所作は、左手優先して
   茶通箱の左側に手をかけ、右手は左手に遅れて、追って右側に手を掛ける(茶通箱の底、蓋には指を掛けないで挟むように)。
 2. 茶通箱を左右の手で挟み持ち、膝上にとった後、茶通箱をもって、居前へ回る。
 3. 箱の中央の左手親指を茶通箱蓋の左上に掛け、次いで右親指を茶通箱蓋の右上に掛け、左手の四本の指を茶通箱の底に掛
   け、次いで右手の四本の指を茶通箱の底に掛ける。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      

11. 茶通箱蓋を右手優先で両手で挟み持ち、茶通箱に蓋をする。
12. 茶通箱を膝前で持ち、右親指を茶通箱の右側蓋上へ右親指を掛け、左親指を茶通箱の左側蓋上へ左親指を掛け、右四本指を
   茶通箱の底に掛け、左四本指を茶通箱の底に掛ける。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16. 居前に回り、大津袋(包み帛紗)の棗を右手で膝前によせる。

A 風炉の場合・・・棚上の茶通箱を取り、茶通箱の中の大津袋(又は黒棗の入った包み帛紗)を出す時の茶通箱の扱い
 ・ 風炉の場合でで棚を用いる場合は、台子、中置の五行棚では・・・
   の際にはそのまま居前で茶通箱を取るが、 それ以外の棚では、本勝手では「今一種のお茶を・・・」をの所望の際、風炉、炉とも
   に棚正面へ移動して茶通箱を取り、茶通箱の扱いは・・・・扱いと同じである。

B 棚なしの場合・・・茶通箱、茶入仕服、大津袋はそれぞれの点前によって相違がある
 ・ 棚なしで、お運び、長板の総荘、中置、二つ置きなどではそれぞれの位置関係が異なっている。

 茶通箱を置く位置、茶入の仕服を置く位置、大津袋を置く位置を、棚を用いる場合、棚を用いない場合、長板の場合の主な例を図示・・・・
 



 重なった茶入、大津袋を取って、大津袋のみを棚に戻す時の写真と正客が茶入、仕服を縁内に取り込んだ写真

 右掌上の大津袋の手前側を左親指下側、人差し指上側で持ち、中指、薬指、小指を向こう側から挟むようにして大津服を持ち、棚の左隅手前側に大津袋を置く。  

 正客は、茶入、仕服を縁内に取り込み、亭主は、茶碗を膝前に取り込み、総礼した時の写真  

・・・中略・・・・茶入、仕服の拝見道具を引き、正客は縁内にあずかり・・・
 





 重なった茶入、大津袋を取って、大津袋のみを棚に戻す時の写真と正客が茶入、仕服を縁内に取り込んだ写真

  茶通箱付花月で、正客が拝見道具を自席に引き、拝見道具を預かった様子。  

 茶通箱点前では、末客と正客が拝見道具を出会いで返す。  



 勉強には限りとゴールはありません。求める目的へのアプローチの道程こそ、喜びと満足感があります。

 詳しくは会員ページで記述されています。

  4.  唐物点前  8/10・8/19・8/29・9/8・9/20・9/30・10/18・10/27・11/17・11/25〜 


 AD630年に始まった遣唐使による唐からの貿易による舶来品が唐物御覧の儀によって、唐物崇拝の風潮が生まれた。 利休当時においても、唐物崇拝が続いていたが、茶の世界でも、特に唐物茶入が貴重な存在であった。 奥秘台子12段の中での唐物茶入の扱いは修練が必要であった。その修練として唐物茶入の扱いとして割り稽古が行われるようになったのが、後の四ヶ伝の中の点前である「唐物」点前であった。 「唐物」点前も時代の経過とともに変革し、現代の「唐物」点前が確立されていった。・・・・
・・・唐物点前では、本来は、木地曲水指を用いる。その理由は・・・。又、稽古では水が漏れない春慶塗の曲水指が用いられることが多い・・・


 
木地曲水指と春慶塗曲水指写真


 写真1 本来の唐物点前に用いられる木地曲水指は、扱いと捕手が悪いと水漏れが起きやすい。木地曲水差しを用いる理由は・・・・。  

 写真2 稽古用の春慶塗曲水指は水漏れがないので、よく使用される。しかしながら、点前で注意することがある・・・  


唐物茶入の形も「文琳」、「茄子」、「肩衝」もありますが、・・・・ 通常は「文琳茶入」をが用いられることが多い。「肩衝茶入」を用いる時は、次の点を注意しなければならない・・・この点は奥秘台子12段の「行之草」を彷彿させてくれる。
・・・唐物点前は、四畳半以下でしなければならない。例外としては、「法磨之式」で「唐物」がされる場合は、 「法磨之式」では8畳が約束であるために、点前は8畳の中でされることになる。それ故に例外的な扱いが行われ・・・・。

・・・・・席中に入る時は、襖の開け閉めでは、四ヶ伝の唐物、台天目、盆点では独特の手の付き方があり、・・・

襖を閉めて楽茶碗を運ぶ足運び

 図1 茶碗を持って、水指前に座す時の足運び  



 ・・・唐物の足運び図は、茶碗を運ぶとき、建水を運ぶ時ともに襖を開け閉めするので、正しくしてほしいものです・・・ 

茶巾を茶碗から木地水指蓋上にのせ、柄杓を取りに行く右手の軌跡図

 写真3 茶巾を木地曲水指に置く時、唐物茶入を避け・・・  



 唐物点前は、唐物茶入を避ける、・・・独特の動きがある。 
・・・茶碗に茶巾を入れる時は、二通りの場合があり、茶碗の位置によって茶巾を入れ宇位置の違いがあることは、あまり意識されていない・・・・。

 写真4 茶碗の湯を捨てて、木地曲水指蓋上の茶巾を取って、茶巾を入れる時・・・また、別の場合で、茶巾を入れる時・・・茶巾の入れる位置の違いがある・・・   



 ・・・濃茶を点てる時は、点て終わったら、茶筌は垂直に抜く・・・


 写真5 濃茶を点て終わった時茶筌は垂直に抜く。



 



 木地曲水指の蓋は、蓋裏に丸桟があるので、蓋を垂直に2pほど上げてから・・・


 写真6 木地曲水指は、一重口なので、蓋裏周囲には、丸桟がつけられている。蓋を取る時は、丸桟の高さ分は垂直に上げなければならない、・・・



 湯水を汲む時、釜や水指に柄杓を入れる際は、序破急の表現としての所作があり、湯水の作り出す音には人生の生まれ出時から、成長期、 成熟期、最後の臨終不乱までの奥行き深き姿を表現できなければならない。下の写真はその一部となるヒントでも・・・・


 写真7 湯水を汲む際には、柄杓の汲み方に秘伝がある。写真はその中の一場面・・・・



 唐物点前では、「割り乞い」という拝見の際の特徴があるが、 道具を出す時、道具を取り込み位置によって、、茶杓に仕服の「緒」をかける場合と掛けない場合があり、それだけに変化があって趣もあり・・・


 図 拝見道具を返された時、拝見道具を茶道口に置いた時にもそれぞれの道具の位置が異なり、趣深い・・・・。 





詳しくは、会員ページを参照していただきたい。





  5. 貿易港としての堺の変化と堺の南宗寺にかかわる人物と利休との関連から思うこと 12/9・12/19〜


 当時の世界の貿易港としての堺を知れば、そこに住んだ豪商の建物をとってみても、基礎を瓦で板状に張り付けた「せん列」という「せん列建物」のたたずまい、 中には3階建てもあったといわれる。蔵の数なども計り知れないものがある。 ・・・・ ・・・「橋」を架けさせた。その工事で、堺の豪商たちは、橋の「杭」を打つのに費用が掛かるため、 「杭(くい)で身上(財産)をつぶしてしまう」言い換えると「杭(くい)倒れ」と言った・・・ 堺は、応神天皇時代に天神地祇にスサノオノミコト、住吉大神、神功皇后加えて  方違大依羅神と称し・・・ 現在の堺の街は、大坂夏の陣で全焼した後につくられた江戸期の元和時代の復興の町割りである。、 ・・・大林宗套(1480〜1568)は、1525年に古嶽宗旦の印可を得て、1528年に、古嶽宗旦の命で、南宗庵に住み、

・・・しかしながら、大徳寺の三門(金毛閣)に利休に対する感謝の意を表するために利休の木造を造り、それを三門の上に祀 ったのは、古渓宗陳で、皮肉にもそれが利休の死に結びつく事ともなった。

 詳しくは会員ページで記述されています。





  6. 

 



  7.    

 

  8.    

 




  9.    

 

益々精進されますことを祈念いたします。


平成29年〜30年のHPも書籍化されますので、申し込みください。




「茶道真実を知らなければ」の知性の
入り口
The intelligence gate that everyone must know the tea ceremony truth.
第1部
(2012年)
茶道における
誤った伝承
Part 1 (2012 year) "wrong tradition in the tea ceremony".
第1部
(2012年)
茶道における
諸々話
Part 1 (2012 year) "all kinds of matters talk in the tea ceremony".
第1部
(2012年)
茶道奥秘台子12段の話
Part 1 (2012 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第1部
(2012年)
A会員
トップページ
Part 1 top page of 2012 A member
第1部
(2012年)
A会員限定
ページ
「その1 」
Part 1 (2012 )A member-limited page "the 1"
第1部
(2012年)
A会員限定
ページ
「その2」
Part 1 (2012 )A member-limited page "the 2"
第2部
(2013年)
トップページ
Part 2 top page of 2013
第2部
(2013年)
茶道における
誤った伝承
Part 2 (2013 year) "wrong tradition in the tea ceremony".
第2部
(2013年)
茶道における
諸々話
Part 2 (2013 year) "all kinds of matters talk in the tea ceremony".
第2部
(2013年)
茶道奥秘台子12段の話
Part 2 (2013 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第2部
(2013年)
A会員
トップページ
Part 2 top page of 2013 A member
第2部
(2013年)
A会員限定
ページ
「その1 」
Part 2 (2013 )A member-limited page "the 1"
第2部
(2013年)
A会員限定
ページ
「その2」
Part 2 (2013 )A member-limited page "the 2"
第3部
(2014年)
トップページ
Part3 top page of 2014
第3部(2014年)茶道における誤った伝承
Paret3(2014)"wrong tradition in the tea ceremony"
第3部(2014年)茶道における諸々話
Paret3(2014)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第3部(2014年)茶道奥秘台子12段の話
Part 3 (2014 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第3部
(2014年)
A会員
トップページ
Part 3 (2014 )A member Top page
第3部
(2014年)
A会員限定
ページ
「26年その1 」
Part 3 (2014 )A member-limited page "26nen the 1"
第3部
(2014年)
A会員限定
ページ
「26年その2」
Part 3 (2014 )A member-limited page "26nen the 2"
第4部
(2015年)
トップページ
Part4 top page of 2015
第4部(2015年)茶道における誤った伝承
Paret4(2015)"wrong tradition in the tea ceremony"
第4部(2015年)茶道における諸々話
Paret4(2015)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第4部(2015年)茶道奥秘台子12段の話
Part43 (2015 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第4部
(2015年)
A会員
トップページ
Part 4 (2015 )A member Top page
第4部
(2015年)
A会員限定
ページ
「27年その1 会員限定ページ 」
Part 4 (2015 )A member-limited page "27nen the 1"
第4部
(2015年)
A会員限定
ページ
「27年その2 会員限定ページ」
Part 4 (2015 )A member-limited page "27nen the 2"
第5部
(2016年)
トップページ
Part5 top page of 2016
第5部(2016年)茶道における誤った伝承
Paret5(2016)"wrong tradition in the tea ceremony"
第5部(2016年)茶道における諸々話
Paret5(2016)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第5部(2016年)茶道奥秘台子12段の話
Part5 (2016 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第5部
(2016年)
A会員
トップページ
Part5 (2016)A member Top page
第5部
(2016年)
A会員限定
ページ
「28年その1 会員限定ページ 」
Part 5 (2016)A member-limited page "28nen the 1"
第5部
(2016年)
A会員限定
ページ
「28年その2 会員限定ページ」
Part 5 (2016 )A member-limited page "28nen the 2"
第6部
(2017年)
トップページ
Part6 top page of 2017
第6部(2017年)茶道における誤った伝承
Paret6(2017)"wrong tradition in the tea ceremony"
第6部(2017年)茶道における諸々話
Part6(2017)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第6部(2017年)茶道奥秘台子12段の話
Part6 (2017 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第6部
(2017年)
A会員
トップページ
Part6 (2017)A member Top page
第6部
(2017年)
A会員限定
ページ
「29年その1 会員限定ページ 」
Part 6 (2017)A member-limited page "29nen the 1"
第6部
(2017年)
A会員限定
ページ
「29年その2 会員限定ページ」
Part 6 (2017)A member-limited page "29nen the 2"
第7部
(2018年)
トップページ
Part7 top page of 2018
第7部(2018年)茶道における誤った伝承
Paret7(2018)"wrong tradition in the tea ceremony"
第7部(2018年)茶道における諸々話
Part7(2018)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第7部(2018年)茶道奥秘台子12段の話
Part7 (2018 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第7部
(2018年)
A会員
トップページ
Part7 (2018)A member Top page
第7部
(2018年)
A会員限定
ページ
「30年その1 会員限定ページ 」
Part7 (2018)A member-limited page "30nen the 1"
第7部
(2018年)
A会員限定
ページ
「30年その2 会員限定ページ」
Part 7 (2018)A member-limited page "30nen the 2"
第8部
(2019年)
トップページ
Part8 top page of 2019
第8部(2019年)茶道における誤った伝承
Paret8(2019)"wrong tradition in the tea ceremony"
第8部(2019年)茶道における諸々話
Part8(2019)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第8部(2019年)茶道奥秘台子12段の話
Part8 (2019 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第8部
(2019年)
A会員
トップページ
Part8 (2019)A member Top page
第8部
(2019年)
A会員限定
ページ
「2019年その1 会員限定ページ 」
Part 8 (2019)A member-limited page "2019nen the 1"
第8部
(2019年)
A会員限定
ページ
「2019年その2 会員限定ページ」
Part 7 (2019)A member-limited page "2019nen the 2"
第9部
(2020年)
トップページ
Part9 top page of 2020
第9部(2020年)茶道における誤った伝承
Paret9(2020)"wrong tradition in the tea ceremony"
第9部(2020年)茶道における諸々話
Part9(2020)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第9部(2020年)茶道奥秘台子12段の話
Part9 (2020 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第9部
(2020年)
A会員
トップページ
Part9 (2020)A member Top page
第9部
(2020年)
A会員限定
ページ
「2020年その1 会員限定ページ 」
Part 9 (2020)A member-limited page "2020nen the 1"
第9部
(2020年)
A会員限定
ページ
「2020年その2hは各服点会員限定ページ移行」
Part 9 (2020)A member-limited page "2020nen the 2"go to the KAKUHUKU page/>
第10部
(2021年)
トップページ
Part10 top page of 2021
第10部(2021年)茶道における誤った伝承
Paret10(2021)"wrong tradition in the tea ceremony"
第10部(2021年)茶道における諸々話
Part10(2021)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第10部(2021年)茶道奥秘台子12段の話
Part10 (2021 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第10部
(2021年)
A会員
トップページ
Part10 (2021)A member Top page
第10部
(2021年)
A会員限定
ページ
「2021年その1 会員限定ページ 」
Part 10 (2021)A member-limited page "2021nen the 1"
第10部
(2021年)
A会員限定
ページ
「2021年その2 会員限定ページ」
Part 10 (2021)A member-limited page "2021nen the 2"
第11部
(2022年)
トップページ
Part11 top page of 2022
第11部(2022年)茶道における誤った伝承
Paret11(2022)"wrong tradition in the tea ceremony"
第11部(2022年)茶道における諸々話
Part11(2022)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第11部(2022年)茶道奥秘台子12段の話
Part11 (2022 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第11部
(2022年)
A会員
トップページ
Part11 (2022)A member Top page
第11部
(2022年)
A会員限定
ページ
「2022年その1 会員限定ページ 」
Part 11 (2022)A member-limited page "2022nen the 1"
第11部
(2022年)
A会員限定
ページ
「2022年その2 会員限定ページ」
Part 11 (2022)A member-limited page "2022nen the 2"
第12部
(2023年)
トップページ
Part12 top page of 2023
第12部(2023 年)茶道における誤った伝承
Paret12(2023)"wrong tradition in the tea ceremony"
第12部(2023年)茶道における諸々話
Part12(2023)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第12部(2023年)茶道奥秘台子12段の話
Part12 (2023 year) "story of 12 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第12部
(2023年)
A会員
トップページ
Part12 (2023)A member Top page
第12部
(2023年)
A会員限定
ページ
「2023年その1 会員限定ページ 」
Part 12 (2023)A member-limited page "2023nen the 1"
第12部
(2023年)
A会員限定
ページ
「2023年その2 会員限定ページ」
Part 12 (2023)A member-limited page "2023nen the 2"
第13部
(2024年)
トップページ
Part13 top page of 2024
第13部(2024 年)茶道における誤った伝承
Paret13(2024)"wrong tradition in the tea ceremony"
第13部(2024年)茶道における諸々話
Part13(2024)"All kinds of matters talk in the tea ceremony"
第13部(2024年)茶道奥秘台子12段の話
Part13 (2024 year) "story of 13 steps of tea ceremony hidden mysteries four-pillared shelves(DAISU).
第13部
(2024年)
A会員
トップページ
Part13 (2024)A member Top page
第13部
(2024年)
A会員限定
ページ
「2024年その1 会員限定ページ 」
Part 13 (2024)A member-limited page "2024nen the 1"
第13部
(2024年)
A会員限定
ページ
「2024年その2 会員限定ページ」
Part 13 (2024)A member-limited page "2024nen the 2"
掲示板へどうぞ
Please comes to a bulletin board!
茶道/真実を知らなければのメッセージはこちらまで
The tea ceremony / please send to this place the message that you must know the truth
茶道/真実を知らなければのブログはこちらまで
The tea ceremony / please send to this place the blog that you must know the truth
原田桂志郎の空間
Harata Keishirou's the space of free
原田桂志郎のいけばな空間
Harata Keishirou's flower arrangement classroom
映像と動画の空間 
Space of A picture and animation
未知の空間(作成中)
Unknown space (during making)
各服点王道
Please comes to a Royal of Each drinking tea
各服点平点前
Please comes to a Royal of Each drinking tea
各服点四ヶ伝
Please comes to a Royal of Each drinking tea
各服点七事式
Please comes to a Royal of Each drinking tea


Copyright (C)2011-2021 Harata Keishiro All Rights Reserved.


inserted by FC2 system